こんにちは!ぴろこです。
今年のハロウィンパーティは何をするご予定ですか?
お家でホームパーティ・地域のコミュニティで行われるイベント・習い事でのハロウィンパーティなど、毎年沢山のイベントが行われていますよね!
しかし、例年の恒例行事になってくると「今年のハロウィンパーティは何する??」なんてネタを考えることも大変になってきます!
今年は、ハロウィンパーティをお家で過ごされる方も多いのではないでしょうか?
そこで、そんな「ハロウィンパーティで何する?」の疑問にお答えしたく、今日は子供の仮装や食べやすいお料理を我が家の経験も含め、年齢別でご紹介していきたいと思います。
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
未就園児のハロウィンパーティは何する?お料理は?


まだまだハロウィンもよく分からず、ただただ可愛い子どもたち♡
左の画像の姉妹はミニオンが5歳、かぼちゃが2歳です。
かぼちゃおばけとカチューシャはDaisoで購入しました。
2歳と言えども、既に好き嫌いがしっかりしています。
2歳だから好き嫌いがハッキリしていますよね(笑)
まだ親子の時間もたっぷりあるので、ぜひ仮装は一緒に選んで買ってあげてください♡
右側の画像は、児童館のハロウィンパーティです。
BBQなどで使う使い捨ての紙のお皿に、ハロウィンカラーのオレンジや紫・黄色・黒などのラッピングペーパーを巻き付けてリボンで両端を結びキャンディの形を作ります。
その中に、「Trick or Treat!」と言ってもらったお菓子を詰めて周ります。
まだ、日本語も聞き取りにくいくらいなので何を言っていてもOK♡です。
簡単でアレルギーの心配もないお料理


小さいお子さんのお料理には、茹で野菜を型でくりぬいたものが簡単です!
いつものお料理にこうして添えるだけでとっても雰囲気が出ます。
おにぎりも丸く握っただけ!ハロウィンの時期にはスーパーでこのような型抜きの海苔が売られているので乗せるだけです。
ミイラのウインナーは、ウインナーにスライスチーズを細く切ったものを巻き付けたものです。
かぼちゃは離乳食の頃から使い勝手の良い素材なので、食べやすいですよね!
卵やはんぺんは、アレルギーのあるお子さんにはお気をつけくださいね。
幼稚園児のハロウィンパーティは何する?仮装は?


ゲームのキャラやディズニーなど、そろそろ好きなキャラクターも出てきて、仮装が楽しめる年齢になってきます!
女の子はプリンセス系が断然人気ですね!エルサやベルは根強い人気です。
シーズン物なので、メルカリでも「数回着用しただけの美品です」といった感じで出品されていますし、ドン・キホーテや東急ハンズでも可愛いものが購入できますよ!
幼稚園児と一緒にママも楽しみましょう♪
ママは橙色の折り紙を三角錐に丸めて、ゴムで留めました。
あとリンゴを持って魔女感をアップさせ、お菓子を配りました(笑)
ハロウィンパーティを一品で一気に演出する料理

お料理も好き嫌いがなければ、たいていの物が食べられるようになって楽しさも倍増です!
かぼちゃグラタンは、大勢でも食べられてハロウィンパーティを一気に演出してくれるお料理です。
グラタンの素を使えば、意外と簡単に作れます!
ハロウィンかぼちゃグラタンの簡単レシピ
- かぼちゃは洗って様子を見ながら5分程度チンする。
- 食べられる硬さまでチンしたら、フタになる部分を切り種をスプーンでくり抜く。
- マカロニの素を参考にグラタンを作る。(くり抜いたかぼちゃも混ぜてくださいね!)
- かぼちゃの器にグラタンを入れ、チーズをかけてトースターで焼く。
小学生のハロウィンパーティは何する?

/
おはようございます😃
\昨日レンタルスペースのハロウィン飾りつけ🎃やりきりました‼️
本日よりスペースマーケットのページも更新予定です!#愛拶1009#おはよう戦隊1009#おは戦r1009sk#ブログ初心者 pic.twitter.com/omcmI3Iq3e
— 深瀬 /ナント @シェアビジネス研究家 >10月はレンタルスペース動画コンテンツに挑戦中♪ (@mardoc96) October 9, 2019
引用元:cookpad
飾りつけやお料理の手伝いも楽しめるようになってくる小学生。
何だか仮装も、魔女やこうもりといったハロウィンっぽいものを好むようになってきます。
お料理の希望を聞くと「チキンとケーキ」など、ハロウィン仕様にしようとすると、ママ一人では大変なメニューです。
そういう時は、ママで担当を決め一人一品で持ち寄りして、ハロウィンパーティはいかがでしょうか?
子ども達は、部屋の飾りつけやスイーツづくりで楽しんでもらいましょう!
画像のスイーツは、プチシューに湯煎したチョコレートでコーティングしてチョコペンでお絵かきしたものです。
顔のお絵かきは、男の子も女の子もそれぞれ個性が出て楽しめますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか?
未就園児のハロウィンパーティは、お料理は食べられる食材でほどほどにして、お子さんの仮装を楽しみ今しかない可愛さをいっぱい残しましょう♡
幼稚園児のハロウィンパーティは、食べられるお料理やお菓子も増えてきますね!みんなで食べられるかぼちゃグラタンで、ハロウィンを演出してみませんか?
子ども達と一緒に仮装を楽しめる最後の時期かもしれません!親子で仮装を楽しんでみてください!
小学生のハロウィンパーティは、食べる量も質もグンと変わるので持ち寄りパーティをご提案させていただきました。子ども達は簡単なスイーツをデコって楽しみませんか?オリジナリティも出て盛り上がると思います。
それでは今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
Happy Halloween!